この昨今、自然災害が多く、建築時の耐震度の強度等が非常に注目されています。
建物は普段皆さんの生活の中心と言っても過言ではありません。
もしもの時に備えての自宅の耐震対策としての耐震診断は大切です。
どのくらいの耐久度があるのか、地震が来ても大丈夫なのかをデータにて数値化することで誰もが分かりやすくなっています。
診断を行うにおいての費用は設計書の有無、建築年数、診断箇所の難しさで様々変わってきます。
建築年数が経っていて費用がかかるからと疎かにせず、きちんと安全を確認するためにも診断をすることを強くお薦めします。
調査は予備調査から始まります。
設計書の有無から建物の構造種別、増改築の有無、建築確認通知書の有無等事前に把握する必要があります。
このことを踏まえて事前に概算見積書を出すことが出来ますが、正式な見積書を出すには現地にて実地調査が必要となります。
調査方法はコンクリート試験や超音波深傷試験など様々な方法があるので、耐震診断を考えている方は一度相談してみてはいかがでしょうか。